次回開催案内&スペシャルイベント
「プロギングみえActivity40@石垣池公園in鈴鹿」開催
石垣池公園駐車場入口(右の芝生の広場が集合場所です)
↑ 集合場所です。
     🏃スペシャルイベント🏃
毎月第3土曜日の定期開催「プロギングみえ」の他に、以下のようなプロギングも行っています。
2025年9月23日(祝:火)「第4回プロギングみえスペシャルイベント@津お城公園」
〔World Cleanup day 参加イベント〕
World cleanup day参加イベント「第4回プロギングみえスペシャルイベント@津お城公園」が、9月23日(祝:火)午前8時~9時半にお城公園を発着点として行われました。 9月になっても暑い日々が続いていましたが、今日はようやく暑さが和らぎ秋らしい気候のもとで津の街を約一時間プロギングできました。日本三大観音である津観音を参拝したり、昭和の歴史を感じる大門商店街を散策しながらのプロギングでした。 因みに日本三大観音とは、浅草観音(東京)、大須観音(名古屋)、津観音(津)です。
●参加者:8名
●距離:2.5km(ウォーキング)
●プロギング時間:1時間
●拾ったゴミ量:不明(15ℓサイズ5袋)
〔今回は秤に不具合があり計測出来なかったので、急遽、じゃんけん大会になりました〕
じゃんけん大会勝利者賞⇒きーぼー様
参加された皆さんお疲れ様でした。本日もありがとうございました。
2025年8月17日(日)プロギングジャパン公式「鈴鹿プロギング」
2025年8月17日〔日)にダイセーフォレストパークで開催された「鈴鹿プロギング」に有志9名が参加しました。
ダイセーフォレストパーク内にある「スズカト」に集合した参加者は鈴鹿市内のみならず、四日市・松阪・津・愛知県刈谷・武豊などから集まった24名が自己紹介をした後で、プロギング松阪・多気のトラッキーさんのプロギングの話、準備体操ののち、全員が公園外に出てプロギングをスタートしました。途中から若手ランナーを中心としたジョギング班とウォーキング班に分かれて約1時間活動しました。皆で拾ったゴミ量は9.5kgでした。終わってからはプロギングジャパンのサブ3ランナーでもあるマミーさんによるランニング教室があり、参加者は熱心に脚の上げ方や、筋肉の使い方などの話に耳を傾けていました。終了後にはマミーさんのアドバイスを実践すべく、公園内のウォーキングコースに走りに出る人達もいました。
2025年7月21日(海の日)夏のスペシャルイベント「ブルーサンタ2025in鈴鹿」
海の日(7月21日)に全国の海岸で行われるビーチクリーン(海岸清掃)「ブルーサンタ」に今年も参加しました。
鈴鹿市の鼓ヶ浦海岸はウミガメが(不定期ですが)産卵にやって来ることでも有名です。今年も四日市や津市など市外からの参加者を含め43名の老若男女が二手に分かれて約1時間海岸清掃をしました。ここは綺麗な白い砂浜ですが、よく見るとゴミが散乱しています。中にはガラスなど危険物もありました。夏になると浜辺を裸足で歩く人がいないとも限りません。今回の清掃活動が美化だけでなくケガの予防にも少しは寄与出来たのではないでしょうか。しかし、浜辺は裸足で歩かないのが賢明と思います。今回みんなで回収したゴミは可燃ゴミ19袋、不燃ゴミ5袋でした。みなさんありがとうございました。
ゴミの分別後は、今年もスヌーピーピンバッチやブルーサンタTシャツ等が当たる「じゃんけん大会」で大いに盛り上がりました。 来年の「海の日」も青いアイテムを身に着けて、皆で「ブルーサンタ・ビーチクリーン」を楽しみましょう。
2025年7月12日(土)「スポGOMIワールドカップ2025三重STAGE」に有志3人が参加
鈴鹿市で開催された、日本財団スポGOMI連盟主催の「スポGOMIワールドカップ2025三重STAGE」に有志3名がチーム名【プロギングみえ5309Love】として参加しました。スポGOMIとは、決められたエリア内で、制限時間内(1時間)に拾ったゴミ量の重さ、ポイントを競うスポーツです。粗大ごみ不可、ランニング禁止などルールがあるので審判が同行してチェックします。
本日は参加19チームが決められたエリア内で1時間のゴミ拾いをしました。優勝すれば三重県代表として9月に行われる全国大会に招待されということで、各チーム気合が入っているようにみえました。
道すがら審判のバイオレットアイリスの方々ともお話しながら楽しくゴミ拾いを楽しみました。残念ながら全国大会への切符は手に入りませんでしたが、若い方々の沢山の笑顔に会えて元気をもらいました。ついでに、海の日に開催する「ブルーサンタ」のPRもちゃっかり行いました。(今回は2チーム参加予定でしたが、当日朝一名が体調不良となり、残念ながら急遽キャンセルとなりました)
2025年7月10日(木)「夏の交通安全県民運動に伴う出発式」でコラボプロギング
三重県鈴鹿警察署企画「夏の交通安全県民運動に伴う出発式」に有志4名が参加し、交通安全宣言「事故ゼロ・ごみゼロ」を行いました。
当日は鈴鹿市交通安全都市推進協議会会長である末松鈴鹿市長、辻鈴鹿警察署長の挨拶、一日警察署長委嘱式の後、プロギングみえの参列者が呼ばれ、一日警察署長から反射材の贈呈を受けました。 その後、「事故ゼロ!ごみゼロ!さあ、きっともっと!安全で安心なまち鈴鹿!」を目指して、プロギングみえが交通安全宣言を行いました。
式典終了後、一日警察署長を委嘱された4名の小学生と交通一課長、係長らと弁天山公園でプロギングしました。夕方とはいえまだまだ暑い最中での活動でしたが、一日警察署長の小学生達とは”交通安全こども自転車三重県大会”の様子などお話しながら元気にプロギングしました。
・拾ったゴミ量:0.21kg
2025年5月25日(日)「第3回プロギングみえスペシャルイベント@津お城公園」
「第3回プロギングみえスペシャルイベント@津お城公園」が、5月25日(日)午前9時半~11時にお城公園を発着点として行われました。 昨夜の激しい雨で開催が危ぶまれましたが、未明には雨が上がりホットしました。今日は時々曇空を見上げながらのプロギングでした。 大門商店街ではお店(ちぃずばるーん)の方が店の中から出てきてお礼を言われました。記念にと一緒に写真を撮りました。今回もゴミの少ない綺麗な津の街で、時には歴史の勉強もしながらのプロギングでした。
●参加者:6名
●距離:2.4km(ウォーキング)
●プロギング時間:1時間
●拾ったゴミ量:1.08kg
★QUIZ ”今日はどんだけ↗”
〔毎回プロギング前に、当日全員で拾うであろうゴミ量を予測して、一番近い数字を予想した人がニアピン賞を受けます〕
ニアピン賞⇒クロチャン様
参加された皆さんお疲れ様でした。本日もありがとうございました。
大門商店街で声をかけていただいた「ちぃずばるーん」の方と一緒にハイポーズ!
2025年3月23日(日)「第2回プロギングみえスペシャルイベント@津お城公園in津」
「第2回プロギングみえスペシャルイベント@津」が、3月26日(日)午前9時半~11時の時間帯にお城公園を発着点として行われました。 午前9時半、お城公園:藤堂高虎像前に集まったプロッガー9名が周辺道路を1時間プロギングしました。今日は初夏を思わせるような陽気となり、心地よい風を感じながらの爽やかなプロギングでした。街路樹の根本には可憐なハナニラも咲いていました。本日のお題である「花」談義をしたり、人気のカフェや近代的な建物やレトロな建造物を見たりしての楽しいプロギングでした。プロギング中にうなぎ専門店から漂ってくる香ばしいウナギの匂いが空腹に染みてきました。終わってから有志でウナギを食べて津市でのプロギングを締めくくりました。(津市はうなぎで有名です)
本日は地元のZTV(ケーブルテレビ局)様の取材があり、記者の方はカメラを担いで、開始から終了までお付き合いいただきました。 ZTV様取材ありがとうございました。
●参加者:9名
●距離:2.5km(ウォーキング)
●プロギング時間:1時間
●拾ったゴミ量:1.59kg
★QUIZ ”今日はどんだけ↗”
〔毎回プロギング前に、当日全員で拾うであろうゴミ量を予測して、一番近い数字を予想した人がニアピン賞を受けます〕
ニアピン賞⇒たけちゃん様
参加された皆さんお疲れ様でした。本日もありがとうございました。
本日の取材内容はZTVで2025.年3月26日(水)18:00~〔じもトピ〕の時間帯に放映されます。
再放送:当日(26日)20:00~、21:00~、23:00~
翌日(27日)8:00~、9:00~、10:00~、12:00~、15:30~、17:00~ 18:00~、20:00~、21:00~、23:00~
翌々日(28日)8:00~、9:00~、10:00~、12:00~、15:30~、17:00~
☆次回の津市での開催は5月25日(日)お城公園(津市役所隣)を予定しています。
2025年3月8日(土)「神戸まちづくり協議会」様とのコラボ街角クリーンアップ
今年も伊勢路に春を呼ぶ祭りと言われている「かんべ寝釈迦まつり」会場で、有志5人が議員様や企業関係者の方々と一緒にプロギングを行いました。暖かな早春の神戸町内で寝釈迦ブラしながら楽しくプロギングを行いました。参加された皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
◆プロギングに参加されたた方々:山本参議院議員、小林県会議員、Resora㈱、プロギングみえ
2025年2月20日(木)三重県「不法投棄未然防止広報啓発活動」でコラボプロギング
三重県廃棄物監視・指導課の企画「県警・プロギングみえとの合同による広報啓発活動」に有志5名が参加いたしました。
当日は三重県廃棄物監視・指導課、鈴鹿地域防災総合事務所環境室、鈴鹿警察署、(一社)三重県産業廃棄物協会、鈴鹿市廃棄物対策課の皆さん、およびプロギングみえの有志がショッピングセンター「そよら鈴鹿白子」に集まり広報啓発活動を行いました。不法投棄監視パトロールの腕章をつけて「そよら鈴鹿白子」の周囲をプロギングした後、関係者の皆さんに合流し、買い物に訪れた方々に「チラシ・啓発物品」を配布して、不法投棄等を発見した際の通報方法等を呼びかけました。今季最強の寒波が押し寄せていましたが、しっかり防寒対策をしてプロギングしました。
↑ 今回の広報啓発活動で配った不法投棄防止配布物
↑ 中日新聞(朝刊)に当日の記事が掲載されました。
2025年1月26日(日)「プロギングみえスペシャルイベント@お城公園in津」 津市で初開催
1月26日(日)午前9時半~11時の時間帯に、プロギングみえスペシャルイベントが津市で初開催されました。(この日はプロギングジャパンが主催する全国同日開催「New Year PLOGGING Challenge 2025」で約50団体が全国各地でプロギングを行いました)
午前9時半、お城西公園:時計塔広場に集まったプロッガー18名がジョギング班とウォーキング班に分かれて、周辺道路を1時間プロギングしました。ジョギング班は二週間後に迫った「津シティマラソン」コースの一部もプロギングしました。来る「津シティマラソン」に参加する人も複数いて、マラソン談義にも様々な思いが込められていました。風が少しきつかったですが、この時期としては暖かく、皆で楽しくプロギング出来ました。
津市の中心部は歩道が広く、ゴミも少なくて「さすが津は三重県の県庁所在地ですね」と鈴鹿市から参加したプロッガーの感想が聞かれました。 鈴鹿市から参加したミスターけいすけ君(小学生)には、グリーンカードステップアップ記念のオリジナルプロギング軍手が渡されました。 また、津市での初開催を記念して、参加者全員に鈴鹿市の伝統工芸品である色紙サイズの「伊勢型紙」が贈られました。これらの作品はプロッガーのゆうちゃんから提供されたものです。(ゆうちゃんのお父様は伊勢型紙職人です)ゆうちゃん、ゆうちゃんのお父様ありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます。
●参加者:18名
●距離:ジョギング班⇒3.2㎞、ウォーキング班⇒2km
●プロギング時間:1時間
●拾ったゴミ量:3.88kg
★QUIZ ”今日はどんだけ↗”
〔毎回プロギング前に、当日全員で拾うであろうゴミ量を予測して、一番近い数字を予想した人がニアピン賞を受けます〕
ニアピン賞⇒たけちゃん様
参加賞⇒全員に「伊勢型紙」
津市で初開催のプロギングも無事に終わりました。参加された皆さんありがとうございました。 そしてお疲れ様でした。
☆次回の津市での開催は3月23日(日)お城公園(津市役所隣)を予定しています。
2024年8月24日(土)プロギングジャパン公認オフィシャルイベント「みえプロギング」三重県初開催
8月24日(土)午前7時~9時の時間帯に、三重県では初開催となるプロギングジャパン主催の公認オフィシャルイベント「みえプロギング」に有志9名が名が参加しました。
わざわざ愛知県から来ていただいたプロギングジャパンのスタッフの方の指揮の下、かっこいいプロギングの仕方や効果的な準備体操のやり方などを教わってから、参加者13名が約3.5kmのプロギングを行いました。集めたゴミ量は5kgありました。参加者の中には岐阜県山県市から来られた方もいらっしゃいました。
2024年7月15日(海の日)夏のスペシャルイベント「ブルーサンタ2024in鈴鹿」
海の日(7月15日)に全国の海岸で行われる清掃活動「ブルーサンタ」に「プロギングみえ」として初めて参加しました。前日の曇予報から一転太陽が顔を出して暑い日になりましたが、小学5年生から90歳までの幅広い年代の老若男女32名がクーリングタイムを挟みながら、約1時間の海岸清掃で可燃物16袋、不燃物3袋のゴミを回収しました。 参加者の中には松阪、津、名張、四日市など鈴鹿市外から来ていただいた方々もいらっしゃいました。
清掃活動後はブルーサンタTシャツやブルーサンタ帽子、スヌーピーピンバッチなどが当たるじゃんけん大会もあり大いに盛り上がりました。 参加いただいた皆さんありがとうございました。
また、来年の「海の日」にも青いアイテムを身に着けて「ブルーサンタ」清掃活動にご参集ください。
2024年7月6日(土)午前8時30分~9時30分「ブルーサンタプレ大会@江島海岸」海岸清掃
連日の猛暑が続く中、有志2人が江島海岸で海岸清掃を行いました。
◆ゴミの量:燃やせないゴミ2袋、燃やせるゴミ4袋、その他袋に入りきらないゴミあり。
◆感想:暑かったです。江島海岸はゴミだらけです。
2024年3月9日(土)10日(日)「神戸まちづくり協議会」様とのコラボプロギング
伊勢路に春を呼ぶ祭りと言われている「かんべ寝釈迦まつり」会場で、有志6人が議員様や企業関係者の方々と一緒にプロギングを行いました。ほぼコロナ禍前の規模に戻った今年の「かんべ寝釈迦まつり」にはおよそ4万人の人出があったそうです。そんな中で、2日間に渡り計3回のプロギングを行いました。参加された皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
◆プロギングに参加されたた方々:山本参議院議員、小林県会議員、下野県会議員、平畑県会議員、藤田県会議員、ダスキン 神戸店、㈱ファースト、Resora㈱、プロギングみえ
◆2日間のプロギング結果
・参加者:のべ44名
・プロギング距離:合計8km(ウォーキング)
・プロギング時間:合計2時間30分
・拾ったゴミ量:合計9.2kg
2024年3月1日(土) 第3回鈴鹿市ロゲイニング大会【プロゲイニング⑥】
第3回鈴鹿市ロゲイニング大会に有志4人がプロギングで参戦しました。
◆リザルト ☞ 16位(643ポイント)
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加する事です。
2023年12月23日(土) 「鈴鹿市倫理法人会」様とのコラボプロギング
朝8時15分から鈴鹿市の桜の森公園・鈴鹿医療科学大学周辺で、有志5人が鈴鹿市倫理法人会モーニングセミナーを終えられた会員の皆様およびそのご家族様とコラボプロギングを行いました。岩田会長はじめ幹部の方々やお子様連れで参加されたご家族もあり、普段とは違って新鮮で楽しいプロギングでした。参加された鈴鹿市倫理法人会の皆様お疲れ様でした。
・参加者:20名
・プロギング距離:2.5km
・プロギング時間:1時間(ウォーキング)
・拾ったゴミ量:6.08㎏
*「鈴鹿市倫理法人会」様は毎週土曜日朝6時から経営者モーニングセミナーを開催されています。
2023年11月25日(土) 「ウミガメプロジェクト」応援海岸清掃
有志6人で普段のジョギングシューズを長靴に、手袋をビニール手袋に替えての1時間半の海岸清掃でした。 打ち上げられたゴミ以外に堤防から投棄されたと思しきものまで沢山のゴミがありました。
◆結果:ゴミ袋22個、ゴミ袋に入らない大物プラスチック数個、タイヤ1本までありました。
2023年11月25日(土) 鼓ヶ浦ロゲイニングin鈴鹿【プロゲイニング⑤】
鼓ヶ浦地区ロゲイニング大会に有志5人がプロギングで参戦しました。
◆リザルト ☞ 2位(415ポイント)
決められたポイント地点で近鉄特急「ひのとり」と一緒に撮影してボーナスポイントを獲得しましたが、残念ながら1分23秒タイムオーバーで減点されました。幸い一般の部で2位に入り表彰されました。 本日は鼓ヶ浦地区まちづくり協議会様のご厚意で拾ったゴミは処分していただきました。役員の皆様ありがとうございました。
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加することです。
2023年9月30日(土)鉄道ロゲイニングin四日市【プロゲイニング④】
近鉄鉄道ロゲイニングin四日市に有志2人がプロギングで参戦しました。
◆リザルト ☞ 18位(301ポイント)
笹井屋の銘菓「なが餅」購入でボーナス20ポイント獲得し、近くの三滝川河川敷で美味しくいただきました。
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加することです。
プロギングみえスペシャルバージョン@鈴鹿中等教育学校
2023年9月23日(土)〔秋分の日〕 午前8時~9時半 (晴)
本日は鈴鹿中等教育学校様とのコラボプロギングでした。
鈴鹿中等教育学校の生徒さん14名、先生他2名と有志2名の計18名が学校から近鉄平田町駅までの通学路等でプロギングしました。また、本日はWorld clean up day(ワールドクリーンアップデイ)参加活動としてのプロギングでした。
鈴鹿中等教育学校では生徒会が主体となって定期的にゴミ拾いを実施しているとの事で、路上には比較的ゴミは少なかったですが、2.61kgのゴミを拾う事が出来ました。参加された鈴鹿中等教育学校の先生、生徒の皆さんお疲れ様でした。
★本日の走行距離:3.5km
★プロギング時間:1時間
★参加人数:18名
★拾ったゴミ量:2.61kg
本日のニアピン賞:つうちゃん様(予想:2.70kg)
2023年8月11日(金)〔山の日〕 鉄道ロゲイニングin菰野町 【プロゲイニング③】
鉄道ロゲイニングin菰野町に有志3人がプロギングで参戦しました。
◆リザルト ☞ 15位(378ポイント)
御在所山頂で眼下に伊勢湾を望みながら食べた“おにぎり”が美味しかったです。
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加することです。
2023年3月5日(日)石薬師ロゲイニング大会 【プロゲイニング②】
石薬師ロゲイニング大会に有志4人がプロギングで参戦しました。
◆リザルト ☞ 16位(512ポイント)
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加することです。
2022年11月3日(祝)全日本大学駅伝応援勝手プロギング
有志2人が全国大学駅伝開催前に選手が走る国道23号線沿いをプロギングしました。
2022年10月9日(日) 第2回鈴鹿市ロゲイニング大会 【プロゲイニング①】
弁天山公園で開催された、鈴鹿市ロゲイニング大会に有志4人がプロギンで参戦しました。
◆リザルト ☞ 5位(543ポイント)
*「プロゲイニング」とはロゲイニング大会にプロギングで参加する事です。
2022年10月2日(日) F1応援勝手プロギング
有志5人が、次週末にF1が開催される鈴鹿サーキット周辺道路でプロギングしました。